
受診される方へ
受診される方へ
患者様やご家族様の状況をお伺いし、ニーズに合った最適なサービスをご提案いたします。自宅での生活の安定、家族負担の軽減を目的とした在宅サービスから、施設入所の相談まで幅広く承っております。各種サービス事業所とも連携し、ご紹介させていただきます。※当院は各種事業所、ケアマネ、相談支援専門員からのサービスご相談や診断書作成の依頼も承っております。
診察後すぐに導入が可能です。また医療保険の適応により比較的、経済的なご負担が少なく利用出来るのが特徴です。
病状の回復や安定、生活の質の向上、見守りを目的とした通所型のリハビリテーションです。
患者様の自宅に看護師が訪問し、声掛けや見守りを行います。内服の確認や悩み相談なども行います。
認定がお済みでない方は当院で診断書の作成が可能です。
施設に通所し、介護サービスを受けます。介護度によって通える回数が決まっています。
ご自宅に訪問し、日常生活の支援や身体介護を行います。(買い物、料理作り、掃除。トイレや入浴介助)
64歳以下で障害認定を受けている方。認定がお済みでない方は、当院で診断書の作成が可能です。
通所型サービスで障がいのある人の生活上の援助や身体介護など。
ヘルパーが自宅に伺い、生活全般のサポートを行う。買い物、料理作り、身体介助など。
当院は予約制となっております。
健康保険証
各受給者証(障害・母子・高齢)※お持ちの場合のみ
自立支援医療受給者証及び上限額管理票※お持ちの場合のみ
医療券※生活保護の方のみ
現在服用中の薬がある場合、その処方内容が分かるもの(
心療内科やデイケアは継続して通院を行う必要があることが多いで
さらに自立支援医療は、1ヶ月の負担額の上限が決まっているため、
1
予約
2
受付
3
問診票の記入
4
予診
5
診察
6
お会計